2011年07月13日
オーストリア新入荷!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お得で、楽しいこといっぱいのメルマガ会員募集中!
オードブルやケータリングサービスも~♪
↓
www.grandvin.info/touslesjours/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第2回 毎「日」ワイン会
日時 7/24(日)12:00~20:00
場所 トレジュールドヴァン美浜店内バースペース
今回のテーマは、この季節にぴったりの
「スパークリングワイン16種類飲み比べ」
詳細はこちら。。。
↓
http://mihama2011.ti-da.net/e3485373.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんわ~
皆様、どんな一日でしたか~
トレジュール、またワインさん新入荷ぞくぞくですよ~
その中からおひとつ。。。
ボス宮野いわく。。。
「オーストリア赤NO1生産者、王者ハインリッヒが日本初上陸!!
今後日本のワイン流行シーンTOPをひたはしるのは間違いありません!!
パカレとグロフィエをたして2で割ったような…。
才能の塊を体感できます。この価格…!!
書ききれません!!」
と興奮気味で言われるとこっちも興奮してきますな
HEINRICH/Blaufrankisch
ハインリッヒ/ブラウフレンキッシュ'08¥2770
そしてさらにボスから届いております。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オーデックス試飲会に先日行ったとき世界のワインシーンの超大物が二人。
世界を代表するワイン雑誌「ゴーミヨ」ドイツ編集長
と
こちらもまた世界有数の三ツ星レストランチェーン
「アラン・デュカス グループ」
全世界20店舗すべてのワインリストを作成、
世界中のVIPにワインをリコメントするそのメールのやり取り
一日250件以上!!をこなすスーパーソムリエ。
で、ゴーミヨ編集長いわく
「ハインリッヒの畑はボルドーで言う五大シャトー。
すべてがあたえられた奇跡のような土地」
試飲したのは
ツバイゲルト(フーバのが新入荷!!)
ブラウフレンキッシュ
そして最上キュベのカベルネフラン&メルロー
ツバイゲルトはオーストリーNO1になったらしいけど
僕はそんなに・・。
グルナッシュのようなボリュームのある果実
スパイシーで野性的な風味。
プルーンが完熟したコク。
なめらかなタンニン。
美味しいけど、これじゃなきゃいけない!!
これぞオーストリーと言わせるものを感じなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、ブラウフレンキッシュ。
華やかでミルキー、コクがあり、とろっととろける
官能的な「練乳苺」の香・・・・。
勿論その奥に複雑で健全な野生酵母の香と
腐葉土の香。
まだ若いワインにもかかわらず酸は丸みを
帯びており、それでいてしっかりと安定感のある、
腰のすわった酒質。
口に含むと膨らみつづけのびやかで透明感のある余韻。
「香、酸、透明感」
この三要素がまさに、パカレ、グロフィエに通じる
いわゆる「天才」を感じさせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ODEXマキコさんにそれ話したら
「私ブルゴーニュでイチゴの香りするの嫌い」
とばっさり。
「ブルゴーニュはあくまで野菜、トマトの完熟のような青さが少し残った感じがないと
ブルゴーニュの意味がない」
なるほど・・。
勉強になります。
でもでも、そんなんが売れまくってるんですよ。
カレラがず~っと、売れつづけるんです!!
パカレが高額なのもそんな理由です。
新入荷のゴワソ・ブルピノ’09は確かにトマト。
素晴らしいブルゴーニュ。
通好みで僕も大好き!!
でも酒屋としてお勧めするのは
苺さんなんですよ。
明らかにほかの人にはできない別次元の仕事を感じさせる。
絶対タメスベキ!!!
値段も2500円ぐらいだし。
(ブルゴーニュ、シャンボールミュジュニーの1級ぐらいな品質ですよ)
高アルコール、濃度ばっかりのがっちがちな若いブルゴーニュを
雑誌が称賛するじゃないですか。
そりゃ、5年、10年たちゃ美味しくなるけど
消費者はそんなの飲めないし。
天才のワインは毎年グレートヴィンテージ。
若くても熟成しても楽しめる完璧なワイン。
だからおすすめ!!!
(ちなみにピノではないですよ。オーストリアで偉大なブドウ品種とされる
ブラウフレンキッシュです。)
ハインリッヒの最上キュベ。
8000円オーバーなので売れないだろうと思って買ってないけど。
これはほんとにすごいよ。
ポムロール、サンテミリオンの3~5万円クラス。
ラフルール、シュバルのようなもうもうたまりませんわ。
ボルドーは飲み頃まで時間がかかるけど
こちらは早くからその表面的な美味しさを感じられる。
これは賛否両論な意見だろうけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様。。。
こちらの赤ワイン是非お試しくださいっっ
音聞きながらお家でゆっくり~飲みたいな~いつ聞いてもこの声聞き惚れるな~
http://www.youtube.com/watch?v=mZnbbTPuO2E
お得で、楽しいこといっぱいのメルマガ会員募集中!
オードブルやケータリングサービスも~♪
↓
www.grandvin.info/touslesjours/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第2回 毎「日」ワイン会
日時 7/24(日)12:00~20:00
場所 トレジュールドヴァン美浜店内バースペース
今回のテーマは、この季節にぴったりの
「スパークリングワイン16種類飲み比べ」
詳細はこちら。。。
↓
http://mihama2011.ti-da.net/e3485373.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんばんわ~
皆様、どんな一日でしたか~
トレジュール、またワインさん新入荷ぞくぞくですよ~
その中からおひとつ。。。
ボス宮野いわく。。。
「オーストリア赤NO1生産者、王者ハインリッヒが日本初上陸!!
今後日本のワイン流行シーンTOPをひたはしるのは間違いありません!!
パカレとグロフィエをたして2で割ったような…。
才能の塊を体感できます。この価格…!!
書ききれません!!」
と興奮気味で言われるとこっちも興奮してきますな
HEINRICH/Blaufrankisch
ハインリッヒ/ブラウフレンキッシュ'08¥2770
そしてさらにボスから届いております。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オーデックス試飲会に先日行ったとき世界のワインシーンの超大物が二人。
世界を代表するワイン雑誌「ゴーミヨ」ドイツ編集長
と
こちらもまた世界有数の三ツ星レストランチェーン
「アラン・デュカス グループ」
全世界20店舗すべてのワインリストを作成、
世界中のVIPにワインをリコメントするそのメールのやり取り
一日250件以上!!をこなすスーパーソムリエ。
で、ゴーミヨ編集長いわく
「ハインリッヒの畑はボルドーで言う五大シャトー。
すべてがあたえられた奇跡のような土地」
試飲したのは
ツバイゲルト(フーバのが新入荷!!)
ブラウフレンキッシュ
そして最上キュベのカベルネフラン&メルロー
ツバイゲルトはオーストリーNO1になったらしいけど
僕はそんなに・・。
グルナッシュのようなボリュームのある果実
スパイシーで野性的な風味。
プルーンが完熟したコク。
なめらかなタンニン。
美味しいけど、これじゃなきゃいけない!!
これぞオーストリーと言わせるものを感じなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、ブラウフレンキッシュ。
華やかでミルキー、コクがあり、とろっととろける
官能的な「練乳苺」の香・・・・。
勿論その奥に複雑で健全な野生酵母の香と
腐葉土の香。
まだ若いワインにもかかわらず酸は丸みを
帯びており、それでいてしっかりと安定感のある、
腰のすわった酒質。
口に含むと膨らみつづけのびやかで透明感のある余韻。
「香、酸、透明感」
この三要素がまさに、パカレ、グロフィエに通じる
いわゆる「天才」を感じさせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ODEXマキコさんにそれ話したら
「私ブルゴーニュでイチゴの香りするの嫌い」
とばっさり。
「ブルゴーニュはあくまで野菜、トマトの完熟のような青さが少し残った感じがないと
ブルゴーニュの意味がない」
なるほど・・。
勉強になります。
でもでも、そんなんが売れまくってるんですよ。
カレラがず~っと、売れつづけるんです!!
パカレが高額なのもそんな理由です。
新入荷のゴワソ・ブルピノ’09は確かにトマト。
素晴らしいブルゴーニュ。
通好みで僕も大好き!!
でも酒屋としてお勧めするのは
苺さんなんですよ。
明らかにほかの人にはできない別次元の仕事を感じさせる。
絶対タメスベキ!!!
値段も2500円ぐらいだし。
(ブルゴーニュ、シャンボールミュジュニーの1級ぐらいな品質ですよ)
高アルコール、濃度ばっかりのがっちがちな若いブルゴーニュを
雑誌が称賛するじゃないですか。
そりゃ、5年、10年たちゃ美味しくなるけど
消費者はそんなの飲めないし。
天才のワインは毎年グレートヴィンテージ。
若くても熟成しても楽しめる完璧なワイン。
だからおすすめ!!!
(ちなみにピノではないですよ。オーストリアで偉大なブドウ品種とされる
ブラウフレンキッシュです。)
ハインリッヒの最上キュベ。
8000円オーバーなので売れないだろうと思って買ってないけど。
これはほんとにすごいよ。
ポムロール、サンテミリオンの3~5万円クラス。
ラフルール、シュバルのようなもうもうたまりませんわ。
ボルドーは飲み頃まで時間がかかるけど
こちらは早くからその表面的な美味しさを感じられる。
これは賛否両論な意見だろうけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様。。。
こちらの赤ワイン是非お試しくださいっっ
音聞きながらお家でゆっくり~飲みたいな~いつ聞いてもこの声聞き惚れるな~
http://www.youtube.com/watch?v=mZnbbTPuO2E
Posted by トレジュールドヴァン 美浜 at 21:03│Comments(0)
│ワイン