2011年12月13日
今年最後のおすすめ!!
ご無沙汰しております。
宮野です。
今年も残すところあと2週間。
皆さん、正月のシャンパン、ワインはもう購入されましたか?
ホテルに持ち込んで、飲んだくれて正月を過ごそうと思ってる
そこのあなた
あるいは、クリスマスぐらいはちょっといいお酒飲もうかね~。
なんて思ってるそこのあなた
うちでかってくださ~い
そんなわけで、
社長として
ワイン屋の店主として
ソムリエとして
今年の年末、
今年最後の本気でオススメワイン
シャンパンは・・
マルゲ・ブランドノワール NV 5040円
今やユーロ安により、シャンパーニュも各社のきなみ
お値段下がっています。
そんなご案内もいただきます。
しかし、しかしですよ。
そんななか、決して値下げすることもなく、
値上げすることもなく。
いつも買ってしまうシャンパーニュ&スパークリングのインポーター。
ぼくがいつも買ってしまうということは、お客様が継続的に買ってくださる。
セールとかもしないのに。
そんなインポーターがラシーヌ。
こと、シャンパーニュ、スパークリングにおいては日本一のセレクトであることは言うまでもない。
そのラシーヌが今年一押しなのがマルゲ。
何もしなくてもお客様が買い続ける。
そこに答えがすべてあると思う。
そして同じくもう一つは
ジャンルイ・ヴェルニョン ブリュット プルミエ NV 5250円
1級畑のブランドブラン。シャルドネ 100%でこのお値段。
いきいきとたっぷり、のびやかな果実。
雑味、やえぐみもなく、きれいで角のない余韻。
ドンペリ、クリュッグやアンリオ、テタンジェもおいしいけど、どっか硬かったり、
輸送が悪くてえぐかったり、雑な味がするけど、
こっちの方がずっとおいしいと思う。
心から「美味しい」って思える。
シャンパンって
「へ~、これがおいしいって言うんだ~。
高いし、みんながいろいろ言うんだからこれがおいしいんだろうな~、私にはよくわかんない」
って多くないですか?
これは本当に「美味しい」
続いて白。
バディアディモローナ 「スーベラ」 2010 2680円
イタリアのシャルドネ。
吟醸の会。
皆さん3000円以上つけるワインなんですけど、
うちは新入荷特価で。
まあ飲んでみてください。
同じバディアディモローナで
タネート 2009 2680円→大特価 1980円
トスカーナのシラー。
ほんとに3000円でもいいくらい、やわらかくて粒がそろっていて
濃度があって香りも芳醇。
ぜったいこんな1000円台。
世の中に存在しません。
ちょっと手を出してみてください・・。
僕からのプレゼントです。
そして
モローナの特別キュベ。
ボルドーブレンドなカベルネソーヴィニヨン
ナンティア 2008 3850円→3150円
果実の凝縮度、アルコールの高さ、タンニンの厚みに驚くはずです。
これが本物の現地のワインかいな~
こんな感じです。
10年熟成させたらそりゃもう美味しいです。
とりあえず安すぎるので。
年末特価です。
よその8000~10000円の人気イタリアワインは軽くぶち抜きます。
ブルゴーニュです。
ゴワゾ・コープ・ド・ガルド 2008 3456円→2826円
もちろん、白も赤も。年末にぴったりなコウキュウブルゴーニュ。
ご用意しておりますが、個人的にはこれ。
シャソルネ、サンロマン(5000円)クラスと完全に同等な酒質。
パカレが完熟イチゴ。
シャソルネが土に香りがする奥行きのある香り高い完熟野いちご。
だとすると、ゴワソは
土に香りがする奥行きのある香り高い完熟フルーツトマト
内向的だけど酒質が高く、奥行きがあり、ほんとにきれい。
この値段なら大満足なほどじっくり楽しめちゃいます。
最後に、ボルドー
Ch.フォンブロージェ 2004 サンテミリオン特級 4777円
前回4月にサンテミリオン特集でとった中で抜群にこれがよかった
え~もっと取ればよかった~
とおもったら、年末に最高のタイミングで入荷(12/17予定)
カベルネフランな、きれ~な練乳のかかったイチゴの香り。
きめ細かく、04という酸が強めのヴィンテージにもかかわらず
感じさせない、完熟濃厚メルロー。
奥行き、高級感もばっちり兼ね備えていて、
ほんとに皆さんに飲んでいただきたい
おいし~~~~~~~~ボルドー。
ぜひ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに
ティエリー・ピュズラ ヴァンヌーヴォー 2011
こちらも12/17 入荷!!
お値段 1980円とお手頃。
シャンパンボトルの王冠で来日予定
今年を締めくくる、今年生まれな今年のお酒。
あるいは
新年を迎えるにふさわしい新酒。
そんな感じで楽しんでいただけましたらうれしいです
では皆様。
よい、ワインライフ。
ねんまつお過ごしくださいませ~
宮野です。
今年も残すところあと2週間。
皆さん、正月のシャンパン、ワインはもう購入されましたか?
ホテルに持ち込んで、飲んだくれて正月を過ごそうと思ってる
そこのあなた
あるいは、クリスマスぐらいはちょっといいお酒飲もうかね~。
なんて思ってるそこのあなた
うちでかってくださ~い
そんなわけで、
社長として
ワイン屋の店主として
ソムリエとして
今年の年末、
今年最後の本気でオススメワイン
シャンパンは・・
マルゲ・ブランドノワール NV 5040円
今やユーロ安により、シャンパーニュも各社のきなみ
お値段下がっています。
そんなご案内もいただきます。
しかし、しかしですよ。
そんななか、決して値下げすることもなく、
値上げすることもなく。
いつも買ってしまうシャンパーニュ&スパークリングのインポーター。
ぼくがいつも買ってしまうということは、お客様が継続的に買ってくださる。
セールとかもしないのに。
そんなインポーターがラシーヌ。
こと、シャンパーニュ、スパークリングにおいては日本一のセレクトであることは言うまでもない。
そのラシーヌが今年一押しなのがマルゲ。
何もしなくてもお客様が買い続ける。
そこに答えがすべてあると思う。
そして同じくもう一つは
ジャンルイ・ヴェルニョン ブリュット プルミエ NV 5250円
1級畑のブランドブラン。シャルドネ 100%でこのお値段。
いきいきとたっぷり、のびやかな果実。
雑味、やえぐみもなく、きれいで角のない余韻。
ドンペリ、クリュッグやアンリオ、テタンジェもおいしいけど、どっか硬かったり、
輸送が悪くてえぐかったり、雑な味がするけど、
こっちの方がずっとおいしいと思う。
心から「美味しい」って思える。
シャンパンって
「へ~、これがおいしいって言うんだ~。
高いし、みんながいろいろ言うんだからこれがおいしいんだろうな~、私にはよくわかんない」
って多くないですか?
これは本当に「美味しい」
続いて白。
バディアディモローナ 「スーベラ」 2010 2680円
イタリアのシャルドネ。
吟醸の会。
皆さん3000円以上つけるワインなんですけど、
うちは新入荷特価で。
まあ飲んでみてください。
同じバディアディモローナで
タネート 2009 2680円→大特価 1980円
トスカーナのシラー。
ほんとに3000円でもいいくらい、やわらかくて粒がそろっていて
濃度があって香りも芳醇。
ぜったいこんな1000円台。
世の中に存在しません。
ちょっと手を出してみてください・・。
僕からのプレゼントです。
そして
モローナの特別キュベ。
ボルドーブレンドなカベルネソーヴィニヨン
ナンティア 2008 3850円→3150円
果実の凝縮度、アルコールの高さ、タンニンの厚みに驚くはずです。
これが本物の現地のワインかいな~
こんな感じです。
10年熟成させたらそりゃもう美味しいです。
とりあえず安すぎるので。
年末特価です。
よその8000~10000円の人気イタリアワインは軽くぶち抜きます。
ブルゴーニュです。
ゴワゾ・コープ・ド・ガルド 2008 3456円→2826円
もちろん、白も赤も。年末にぴったりなコウキュウブルゴーニュ。
ご用意しておりますが、個人的にはこれ。
シャソルネ、サンロマン(5000円)クラスと完全に同等な酒質。
パカレが完熟イチゴ。
シャソルネが土に香りがする奥行きのある香り高い完熟野いちご。
だとすると、ゴワソは
土に香りがする奥行きのある香り高い完熟フルーツトマト
内向的だけど酒質が高く、奥行きがあり、ほんとにきれい。
この値段なら大満足なほどじっくり楽しめちゃいます。
最後に、ボルドー
Ch.フォンブロージェ 2004 サンテミリオン特級 4777円
前回4月にサンテミリオン特集でとった中で抜群にこれがよかった
え~もっと取ればよかった~
とおもったら、年末に最高のタイミングで入荷(12/17予定)
カベルネフランな、きれ~な練乳のかかったイチゴの香り。
きめ細かく、04という酸が強めのヴィンテージにもかかわらず
感じさせない、完熟濃厚メルロー。
奥行き、高級感もばっちり兼ね備えていて、
ほんとに皆さんに飲んでいただきたい
おいし~~~~~~~~ボルドー。
ぜひ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに
ティエリー・ピュズラ ヴァンヌーヴォー 2011
こちらも12/17 入荷!!
お値段 1980円とお手頃。
シャンパンボトルの王冠で来日予定
今年を締めくくる、今年生まれな今年のお酒。
あるいは
新年を迎えるにふさわしい新酒。
そんな感じで楽しんでいただけましたらうれしいです
では皆様。
よい、ワインライフ。
ねんまつお過ごしくださいませ~
Posted by トレジュールドヴァン 美浜 at 19:19│Comments(2)
│ワイン
この記事へのコメント
”Goiset Corps de Garde 2008"
頂きました、
場所的には「イランシー」と同じ
シャブリに近い北の方なんですね。
個人的にはイランシーよりも此方が好みです。
おいしく頂きました、ご馳走様です。
>内向的だけど酒質が高く、
>奥行きがあり、ほんとにきれい。
これ同感です。
最近の「薄旨」系とは違い口に含んだ
アフターの余韻の長さは意外でした。
(イランシーも同様にこの地区の特徴でしょうか?)
これなら食事と一緒でもいいし、チーズと
一緒にユルユル飲むのも良いですね。
今、抜栓3時間過ぎました。
少し酸が立ってますがまだ元気です。
明日は、一緒に購入した
”Marguet”と”N.Potel BEAUNE" 開ける予定です
ポテルは梅エキス出てると良いけど・・・。
頂きました、
場所的には「イランシー」と同じ
シャブリに近い北の方なんですね。
個人的にはイランシーよりも此方が好みです。
おいしく頂きました、ご馳走様です。
>内向的だけど酒質が高く、
>奥行きがあり、ほんとにきれい。
これ同感です。
最近の「薄旨」系とは違い口に含んだ
アフターの余韻の長さは意外でした。
(イランシーも同様にこの地区の特徴でしょうか?)
これなら食事と一緒でもいいし、チーズと
一緒にユルユル飲むのも良いですね。
今、抜栓3時間過ぎました。
少し酸が立ってますがまだ元気です。
明日は、一緒に購入した
”Marguet”と”N.Potel BEAUNE" 開ける予定です
ポテルは梅エキス出てると良いけど・・・。
Posted by felt at 2011年12月17日 03:10
felt様
コメントありがとうございます。
い~ですよね~。
ゴワソ。
通常のブルピノ’09も僕は好きなんですけどこれはかなり通好みな感じでわかりづらくなっちゃってます。
2009というグレートヴィンテージにもかかわらず、過剰な過熟を待たず、適熟による収穫のため表面的な濃度はないが、アルコールの質感、酸、ミネラルが球体でものすごい凝縮しており、ばねのようにのびやかで、ものすごい生命力を感じます。
ディリーブルピノとしては新境地といった印象です。
2009のコープドガルドも期待大です!!
また飲んだ感想を教えてくださいませ。
コメントありがとうございます。
い~ですよね~。
ゴワソ。
通常のブルピノ’09も僕は好きなんですけどこれはかなり通好みな感じでわかりづらくなっちゃってます。
2009というグレートヴィンテージにもかかわらず、過剰な過熟を待たず、適熟による収穫のため表面的な濃度はないが、アルコールの質感、酸、ミネラルが球体でものすごい凝縮しており、ばねのようにのびやかで、ものすごい生命力を感じます。
ディリーブルピノとしては新境地といった印象です。
2009のコープドガルドも期待大です!!
また飲んだ感想を教えてくださいませ。
Posted by 宮野です at 2011年12月17日 10:24