てぃーだブログ › tous les jours du vin! MIHAMA › ワインリスト › シャンパーニュのRMについて

2016年07月18日

シャンパーニュのRMについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★

トレジュールドヴァン新都心店 ブログ
http://touslesjoursduvin.ti-da.net/

MEfactory社長取締役ブログ
http://ameblo.jp/me-factory/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★

こんにちは大田です晴れ




熱いですね~汗
この暑さでも僕はホットコーヒーを飲んでおります。正気で飲んでおります!なぜなら店内が寒いからです雪

薄いズボンの時はヒートテックを穿きます。
間違えてヒートテック着用のまま朝の犬の散歩に出た時は死ぬかと思いましたがーん



夏の新しい泡。入ってきてますよ♪

シャンパーニュのRMについて

スティーンバーグ
ソーヴィニヨン・スパークリング 2,700円

写真右。クリーミーな泡でソーヴィニヨンの青さは控えめ、ミネラリーで桃やグレープフルーツを思わせる香りを感じます。なかなか見ないソーヴィニョンのスパークリング。柑橘系な味わいは今の季節にピッタリでしょう!是非一度お試しあれ!


トリアー・ホスピティエン
リースリング ゼクト ブリュット 3330円→2,790円

輸入元の特価で入荷♪トリアー慈善連合協会の造る辛口リースリングの瓶内二次発酵スパークリングが入って来ました。圧搾をゆっくりと優しくかけることで、繊細でクリアな果汁を得られました。ワインの収益は、慈善事業のために使われているそうです。



シャンパーニュのRMについて

シャピュイ カルトノワール
ブリュット トラディション 375ml 2,799円

一番搾りだけで造った濃いジューシーなシャンパーニュ♪林檎や洋ナシの香りに、ハチミツ、ナッツの香ばしさ、葡萄本来の風味が口中にイキイキと広がります。RM(レコルタン・マニピュラン)だからこそできる信頼の味わい。


*RMの良さ
フランスの葡萄栽培の北限であるシャンパーニュは
寒くて葡萄栽培が困難なため、買い付けたブドウを醸造するNM(ネゴシアン・マニピュラン)が一般的。
それ以上北の産地は洋ナシ(ポワレ)やリンゴ(シードル)でワイン作ってます。
温暖な南仏は、葡萄が太陽たっぷり浴びてすくすく育つのでテーブル価格が多いんでしょうね!

NMとは違い、RMは自家生産で瓶詰めまで行います。
栽培中の葡萄を毎日しっかり管理できるので、
剪定や収穫のタイミングやらを調整でき、
その出来栄えを考慮して今回収穫したブドウで造った白ワインと、
ストックしていた白ワインを原料にブレンドして瓶内で2回目の発酵をさせます。
そのため品質も安定し生産者の個性がでるのです!
(雨が沢山降ると、枝やつるを生長させるためにそこに栄養が行って、葡萄の実の味が薄くなるみたいですよ)

それらのコストが面倒くさいのでNMで造る生産者が多いようです。



個人的に夏は深みのない安いスパークリングをがぶがぶ飲むのがハマりますニコニコ
もちろんその安い泡と同価格のシャンパンがあったらそっち飲みますけど・・・笑




皆さんのご来店お待ちしております!!!








ビルエバンスってあまり好きではなかったのですが
このピアノソロが最高にイイ!!!
跳ねた陽気なリズムが泡飲みたくなります!


同じカテゴリー(ワインリスト)の記事
WINEリスト2
WINEリスト2(2011-07-28 15:49)

WINEリスト 1
WINEリスト 1(2011-07-28 13:27)


Posted by トレジュールドヴァン 美浜 at 15:37│Comments(0)ワインリスト
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。